当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

「やりたいことがある人は未来食堂に来てください」感想レビュー|小林せかいさんによる画期的な食堂とは

Sponsored

やりたいことがある人は未来食堂に来てください」という本を読みました。
本の著者は、小林せかいさん。
未来食堂の店主です。

この本は画期的なシステムで多くのメディアにも取り上げられている未来食堂の店主が、”何か新しいことを始めたい人”に向けて書いた本です。

今回はこの本をおすすめしながら内容を少しご紹介したいと思います。

Sponsored

未来食堂とは

未来食堂とは、東京の神保町にあるカウンター12席の小さな食堂です。
提供するメニューは、日替わりの1種類だけ

メニューが1種類しかないのでオーダーを取る必要もなく、お客さんは着席してすぐに食事を取る事が出来るのです。
この日替わりメニューの他、「あつらえ」というシステムもあり、その時の冷蔵庫の在庫リストから2点ほど食材を選び、好きな料理をお願いする事も可能です。

まかない

そして未来食堂の大きな特徴に、お店を切り盛りするのは小林せかいさんだけ、という点があります。
ではどうやって1人で食材の仕込みから接客などをこなすか、というと、「まかない」というシステムがあるのです。

「まかない」は、50分間お店の手伝いをすれば、1食が無料になるシステム。
1日に最大7枠、このまかないシステムがあるので、小林せかいさん1人でもお店を回せるのです。

まかないを利用するのは、文字通り”まかない”目当ての学生や、飲食店開業を目指して勉強したいという方など、様々。
そしてまかないは自分で食べても、”ただめし”として提供しても良いことになっています。

”ただめし”とは、手伝いでまかないを得た人が、見知らぬ誰かの為に置いていったもの。
店の前にただめし券代わりの付箋が貼っており、誰でも利用する事が可能です。

未来食堂の理念

斬新なシステムで注目を集める未来食堂ですが、その理念は「誰もが受け入れられ、誰もがふさわしい場所」であると小林せかいさんは述べています。
その為には今は飲食店という形態がベストだが、理念は変えず形態は変わっていくともおっしゃっています。

オープンにする

未来食堂では、開業にあたって作成した事業計画書から月次決算まで、全てオープンにしてインターネット上で公開しています。
これは、元ITエンジニアである小林せかいさんの”知識や作品を公開し、業界に寄与する、そして参考にして欲しい”というオープンソース思考から行われているものです。
全てをオープンする事によってそれを見た方がお店に訪れる事もあるそうです。

また、小林さんはお店を開業するまでの様子もブログに書き残しており、その経過を見ていた方がファンとしてお店に来てくれた、というメリットもあったとのこと。
人は頑張っている姿を見ると、応援したくなるもの。

ちゃんと形になってから公表する、ではなく、試行錯誤の過程を不格好でも発信する事で、ファンを作っていったのです。

明確に絵を描く

未来食堂のまかないに来る人の中には、”将来お店を出したい”など、既に目標を持っている方もいます。
しかし、漠然とした目標はあっても、「他の類似サービスとどう違うんですか?」などと聞くと、上手く答えられない人も多いそうです。

まずは明確に目標を思い浮かべるのが大事。
飲食店であれば、店名は何か、どこの場所に出店するのか、など、実際に店舗見学などに行ってイメージを描く事も大事です。

そしてそのイメージを人に伝える事も大切です。
でも人に自分の考えを伝えるのって難しいですよね。
小林せかいさんも当初は上手く人に伝えられなかったと述べています。

人に伝わらない要因として、

・言語化できていないから
・ワクワクするレベルまで絵を描けていないから

という2点を挙げています。
しっかりと自分の言葉でアイデアを言語化して、聞いている相手もワクワクするようなレベルまで持っていければ、ちゃんと相手に伝わるようになります。
そして大事なのは、相手の立場に立つ事。
自分本位で喋っても、相手の心には響きません。

PDCAを最速で回す

PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(検証)、Action(改善)の略です。
何事も、事前の計画通りにはいかないものです。
いかに早く改善するかがポイントであると小林せかいさんは述べています。

そしてその為に工夫している2つの点が、ツール仕組みです。

ツール

例えば未来食堂では、普通のセロハンテープでなく、マスキングテープでチラシなどを貼っています。
マスキングテープは簡単に綺麗に剥がすことが可能なので、作業時間の短縮につながります。

また、揚げ物の温度をはかるストップウォッチも複数個あります。
1個では揚げるものによって時間を設定しなおさなければならない為、複数用意しておけばその手間は省くことが出来るのです。

仕組み

未来食堂の”日替わり”というシステムも、早くPDCAを回すには最適な形です。
メニューが固定化されていると、なかなか食材の見直しや改善に踏み切る事が難しくなります。
しかし日替わりであれば、今回の反省はすぐに次回に活かすことが出来るのです。

”当たり前”よりも”効率性”を優先する

普通の飲食店では、焼き物のお茶碗を使っていますよね。
しかし、未来食堂では木製漆器のお茶碗を使用しています。

木製なら割れる事もないし、ご飯も冷めにくくなります。
飯碗とはこういうもの、という当たり前を疑い、より効率的なものを選んでいるそうです。

とはいえ、プラスチックなどでは品質が下がります。
未来食堂では質の良い漆塗りの飯碗を使用しています。

注目を集める

以前、評論家の勝間和代さんが「有名人になる」ということという本を出版されていました。
メディアに取り上げられて有名になることのメリット・デメリットを記した本です。

そしてこの「やりたいことがある人は未来食堂に来てください」でも、数々のメディアに登場した事のメリットとデメリットが紹介されています。

メリット

小林せかいさんは注目を集めることのメリットとして、下記の4点を挙げています。

売上が上がる

注目を浴びればその分宣伝にもなり、多くの新規客が訪れます。
このことによって常連さんが一時的に敬遠するという面も確かにあるものの、ピークを過ぎた後の売上の底上げに繋がったそうです。

理念に共感する人が増える

どれだけ素晴らしい理念も、1人では実現する事が出来ません。
多くの人の共感を得て、協力者を増やす必要があります。
この意味でも、取材を受けるメリットは大きいと述べています。

チャンスが広がる

メディアに出て注目を集めると、著名人との対談や講演依頼など、思わぬ仕事にも繋がります。
このような経験を出来るのもメリットの一つに挙げています。

人のハブになれる

メディアを見てお店に訪れる人同士で、やりたい事が近いのでは?という人同士を繋げる事が出来たのも良かったと語っています。

デメリット

一方でメディアに露出するということには、デメリットもあります。
しっかりと知っておく事は大事です。

誹謗中傷・批判批評に晒される

これはある程度イメージ出来るかもしれませんが、何事にも露出度が上がるほど批判する人は増えてきます。
小林さんも「こんな愛想の悪い店主の店に行きたくない」とか、「まずそう」など、様々な悪口が入ってきたそうです。

対処法として、ある程度はつきものであると諦めること、そして神経質になりすぎない事が大事だと述べています。

来店される方の期待値がつり上がる

テレビで見てお店に訪れる人は、当然期待してお店に来ています。
人間はどんどん期待値が高まるものですので、それを毎回超えるのは至難の業です。

また、一見さんに晒される事も大きなストレスであると小林さんはおっしゃっています。
写真を撮られたり、一挙手一投足を観察されるのは、誰にとってもストレスですよね。

殺到する取材依頼からのストレス

一度メディアに出ると、連鎖して取材依頼が届くようになります。
かつてはお店に電話も置いていたそうですが、電話で取材依頼などが来ると営業に支障が出るため、今は電話番号を公開していないそうです。

対処法として、未来食堂では「取材を依頼された方へのお願い」をインターネット上に公開しています。
お店に突然来るメディアについても、まずはHPの文章を見て下さい、と返しているそうです。

このお願いには、連絡方法や成果物についてなど、細かく記載されており、未来食堂のHPからも見ることが出来ます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
画期的なシステムで社会にインパクトを与えている、小林せかいさん。
今回ご紹介した一部以外にも、様々な参考になる内容が記されていますので、是非読んでみて下さいね。



テレビ東京系「カンブリア宮殿」「ガイアの夜明け」「WBS」出演!
「日経WOMAN」ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017 受賞
今話題の未来食堂の、最新刊!

「久々に「まとも」なビジネス書に出会いました」
――出口治明氏(ライフネット生命保険会長)
巻末に特別対談収録

東京にあるカウンター12席の小さな食堂。
なぜ、この食堂を手伝うと夢がかなうのか?
超合理的経営システムで注目! 元エンジニア店主が初めて明かす、
「壁」を乗り越える行動と考え方

タイトルとURLをコピーしました