年をとっていくと、段々重いものも持てなくなるし、買い物に行くのも難しくなってきます。
私の祖父母も正にそうで、今回の新型コロナウイルスの感染防止も含めて、生協の宅配を導入してみました。
今回はその際の体験談をレビューとして残しておきたいと思います。
生協を勧める
シニア世代は、これまでのルーティーンからの変化は、若者よりも負担が大きいです。
いきなり生協を勧めても、「まだ動けるから大丈夫」といった感じで、すぐ乗り気にはならないと思います。
なので、まずは勧める自分達で利用してみて、「生協ってこんなに便利」という事を刷り込んでいくのがオススメです。
そして興味を持ってもらった所で、カタログを見せてあげたり、注文方法について説明してあげれば、「じゃあ試しにやってみようか」という事になると思います。
高齢者が生協を利用するメリット
高齢者が生協の宅配を今すぐ利用するメリットは、いくつもあります。
万が一の備え
例え今は足腰に問題がなく、普通に買い物に行けるとしても、いつ病気や怪我で難しくなるかはわかりません。
元気なうちに生協に慣れておけば、その後出かけるのが難しくなった時にも買い物には困らないという状況にする事が出来ます。
出かけるのが難しくなった時は気分が落ち込みますから、その時に生協という新しい事を覚えるのは結構大変です。
だから、早めに利用は初めておいた方が良いと思います。
高齢者優遇もある
生協には、高齢者への優遇・割引制度が用意されています。
普通は毎週かかる配送料や手数料が安く、また無料になったりもするので、不定期の利用だとしても損はありません。
重いものも運んでくれる
飲み物やお米、調味料など、重いものを家まで運んでくれる生協は、まさに高齢者にうってつけと言えます。
高齢者が生協を利用するデメリット
では一方でデメリットは?というと、唯一あるとすると”注文方法”だと思います。
生協の注文方法には用紙への記入やFAX、ネットやアプリでの注文など様々あり、実際は全く難しい事はなくて簡単ではあるのですが、やはり慣れていない高齢者からすると、最初は大変だと思います。
なので最初の1、2回は家族や友人に教えてもらいながら注文した方が良いでしょう。
申し込み方法は?
生協が気になったら、まずは下記のリンクから資料請求をしてみるのがオススメです。
資料が届いたらまずはお試しで初めてみるのが良いでしょう。
最初のうちは特典や割引も充実しているので、かなりお得になっています。
なお、上記のコープは基本的に関東近県なので、関西やその他の地域の方はOisix(おいしっくす)や大地宅配などもオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は高齢者・シニア世代には生協の食材宅配がオススメ!という記事でした。
その他については下記の関連記事をご覧下さい。